サハリン バイクツーリング レポート&ギャラリー
サスガの燃費!Mountain Trail YAMAHA SEROW!(島川様)
サハリンツーリング最短日程『3泊4日』で東海岸ルートと西海岸ルートをしっかり回られています。前半3分の一が東海岸なので少し楽なのですが後半の西海岸にかけて尻上がりにヤバくなるので大変だったと思います。西海岸は全線フラットダートで結構な苦行ロードです。また、トナイチャ湖から秘境ルートのオジョルスクへのチャレンジさすがです。ベリカン岬入り口まで侵出されました。この後のルートは地元の人間でも迷うラビリンス。無事帰国されて良かった。
遠く宝塚市からお疲れ様でした!(4日の休暇があれば西も東も可能なんだ~。)
2011年7月19日~22日サハリンツーリングレポート
このたびは、色々とお世話になりました。とても楽しいサハリンツーリングが出来ました。ガソリンは、予定通り稚内で満タンにしてサハリンへ渡りました。到着日は、港の目の前のゲストハウスだったので、出国日は稚内のホテルからの走行距離は実質2km位だったと思います。 1泊目のゲストハウスは部屋が綺麗で全く問題ありません。
ただ、ハンドルが広いバイクはあのドアから中に入れられず王子製紙工場跡横の駐車場に止めさせてもらいましたが車での送迎となり少々面倒でした。夕食もゲストハウスの奥さん?が用意してくれるとのことで
部屋で食べました。(食事付かと思いきや3泊目にしっかり請求されました(当たり前ですね!)
夜22時でトイレ、シャワーなど全ての水が出なくなり少々焦りましたが、奥さんに状況を説明したら出るようにしてくれました。(なぜ出なくなったのか不明です)
3日目もこの宿なので、不要な荷物をここで預かってもらいました。(1泊目と3泊目が同じ宿のメリットですね)
翌日、早めの出発がお奨めとのことでしたので、7時に車で駐車場に連れて行ってもらい出発しました。
コルサコフ駅を過ぎたところのGSで携行缶に5リットル給油しました。
そして、ユジノを早めに抜けるつもりでしたが、しっかり渋滞にはまってユジノを抜け出すのに結構時間がかかりました。
ボストーチニィ近郊
ボストーチニィ近郊02
ボストーチニィ近郊03
ボストーチニィ近郊04
マカロフ
マカロフカフェ
隣接のカフェでビーフとビールを注文安着祝い。
ユジノを抜けてからは、車の往来もそれほどなく、順調に走れました。 ユジノを抜けて海に出るスタロドゥプスコエ村でピロシキを買いましたが、飲み物の文字が読めず、唯一読めた”スプライト”を買いました。
ウズモリエから西に入ったところでいきなり工事中に出くわしましたが、日本のように警備員がいるわけでもなく、ブルドーザーとローラー車をかわして走るのがちょっと怖かったです。
ポロナイスク_バイク駐車場
ポロナイスク市内
ポロナイスク_ホテルセーベル発
集落パレボ入り口 ティモフスコエ南
パレボ村
ティモスコエ近郊01
ティモスコエ近郊02
ティモスコエ近郊03
ティモスコエ近郊04
ティモスコエ近郊05
ノグリキ_Mrアレクサンドル
バイク貨車搭載用_トラック
その後、ホルムスクまで車に抜かれながら、土埃で真っ白になって走りました。ホルムスク直前でリザーブになりましたがそのままホルムスクまで走りきりました。ホルムスクのGSで8リットル給油しましたが、ほぼ満タンになりましたので稚内からウズモリエ経由でホルムスクまで350km、燃費は40km/L以上になりました。 (毎年の北海道でも60~70km/h巡航だとこんなものです)
ノグリキ01
ノグリキ02
ノグリキ駅ホーム
ノグリキ01
ノグリキ02
ノグリキ駅ホーム
今回のお宿 ホテルチャイカへの近道
2日目のホテルのチャイカも19時から23時(だったかな)までしかお湯がでないようですね。
翌日も7時に出発しましたが、いきなり道を間違えて、すごいガレ場を山の頂上まで登ってしましました。おかげでホルムスクを一望できました!
その後も色々と道を間違えて寄り道しましたが、トゥナイチャ湖までたどり着きました。
ホルムスク市庁舎前 レーニン広場
真岡王子製紙跡 ホルムスク
ネベリスクのマガジーン(お店)
やっぱりピロシキ
アゴニキまでは舗装された?
やっぱりダート
ノグリキ駅ホーム02
ノグリキ→ユジノヘ
列車同室男性_乾杯
ここで、ホルムスクから200kmだったので携行缶の5リットルをバイクに入れて携行缶を空にしました。
トゥナイチャ湖からまた戻るのが嫌だったのでコルサコフまで帰る道はないかとオホーツク海から山道に入りましたが、バイクがドロだらけになるだけで結局無駄な努力でした(残念です)
ドロドロで頑張りましたが
オホーツク海に出るのであきらめた
コルサコフ手前で自分撮り
コルサコフのマガジーン(お店)
コルサコフの展望台より
夜はゲストハウスにて突然同室となった最勝寺さんとボルシチ
1泊目と同じゲストハウス(ライダーハウス)
帰りのフェリー昼食はパン
ビールが100円(発泡酒じゃないゾ!水が150円!
日本に帰ってきた 7月22日
結局、コルサコフに戻ったら、その日の走行距離は340kmになってました。
ゲストハウスに戻ってきましたが、なぜかこの日は、ツインでした。
(別々の部屋にすると2000p必要だと言われました・・なぜでしょう?)
と長文になりましたが、雨が降らなかったせいだと思いますが、楽しい4日間でした。(雨が降っていたら、どうなっていたのか考えると少々怖い気がします)
来年はオハを目指したいですねぇ(笑)~